Entries
隣店の新人が辞めるそうだ。
何やってんだか。
ちゃんとフォローして育ててあげなきゃダメだよ。
今度会ったら店長と工場長と副工場長にデコピンしちゃる。
実技試験に向けて本格的に勉強を再開した。
が、暫く勉強から遠のいていたら・・・
ぜーんぶ忘れちゃってた(笑)
て言うか、去年も実技試験ちゃんと勉強出来なかったもんな。
今でも勉強の仕方よくわかんないし。^^;
資料として手に入るのは日整連の公開している過去問題と、
(それも模範回答どころか問題の設定の公表もなし)
ネットの掲示板が一つだけ。
去年の合格率は過去最低の10数%だったとか。^^;
(皆が受けてのではなく筆記試験と口述試験クリアした優秀なメカニックが受けての数字だからね)
全然受かる気はしないが、
もしも奇跡的に合格出来たなら・・・
頑張った自分を褒めてあげたい。
そして、ちょっとだけ自慢しちゃう(笑)
失敗しても何も失うものはない。
けれど、成功すれば手にするものは計り知れない程に大きい。
仕事中の不幸な事故で半年入院していた元部下が今日退院した。
リハビリがうまく進めば年内に職場復帰出来るかも知れない。
良かった。
握手のつもりが嬉しくてつい抱きついてしまった(笑)
ほんと良かった。
彼は片足を失ってしまったけれど、
ほんと生きててくれて良かった。
また一緒に仕事頑張ろうな。^^
26万6千㌔走った二十歳の愛車のメンテ。
エンジンのタイミングチェーン関係一式交換。
部品代(油脂類込)で7万円位かな。
休日が丸一日潰れてしまったけれど、
嫌なカリカリ音も消えてトルクも太くなった感じでアクセルレスポンスが格段に向上した。
スタートも常用する中速域からも気持ち良く加速してめっちゃ快調。^^
車の二十歳って人間だと何歳位になるのかな?
70才位かな。
まだまだ乗るけどね(笑)
延期されていた実技試験開催日がやっと決まって、
10月25日に向けて頑張るぞ〜っと気合入れて勉強再開したのはいいけれど、
ちょっと待てよ、開催日が決まったと言う事は申込日も決まってたって事で、
恐る恐るHP開いてみれば・・・アッハッハ昨日まででした。^^;
うそ〜振興会の人受験有資格者には全員に連絡しますからって言ってたのになぁ。
ダメ元で連休明けに振興会に聞いてはみるけれど、
ダメだろうなぁ。
今年も1級整備士になれなかったか・・・。
来年のラストチャンスに頑張るしかないね。
(学科口述の合格の有効期限は2年間で
来年落ちたら再来年は最初の学科試験からやり直し)
我ながらバカ過ぎる(笑)
幸せの方程式
- ジャンル : 日記
- スレッドテーマ : ひとりごとのようなもの
未知数「x」の答えなどとっくにわかっている。
それは僕に一番必要なもの。
本日恐怖の監査の日。
が、サクサクッと1時間で完了。
「申し分ないね」とお褒めの言葉を頂きました。^^
が、僕が以前いたお店は・・・
不備が見つかりお説教付のダメ出しで2時間半だったそうな。^^;
僕の元部下R君は何やってんだか(笑)
事業場管理責任者ってほんと大変だよね。
少しは僕の苦労わかってくれたかな。
色々大変だけど、頑張ろうね。
本日のお仕事はZOOMで会議とZOOMで研修で終わり。
明日は一日ZOOMで研修の続き。
諸事情で今日は出社はしたけれど明日は自宅にて。
便利な時代になったもんだ。
研修の内容はマネジメント・・・。
もっと早くに学んでおけば良かった。
そしたら、もう少しは賢い大人になって出世してたかもね(笑)
あなたが何かをやりたいと言った時、
それは無理だよと言う人が必ず現れる。
だけどそれは無理だよと言う人は、
間違いなくそれを成し遂げるどころかやった事もない人なんだ。
それは無理だよとみんな言うのも仕方ないよね。
僕の上司も同僚も部下も誰も日本一になった事ないんだからね。
ま、僕もなった事ないけどさ(笑)
日本一の称号を必ず手にする。
僕のお店に日本一の称号を必ずもたらす。
誰も信じてなくて誰一人協力してくれなくても。
必ず。
閑話休題
「おじキュン」ブームが来てるらしい(笑)
ま、モテないおじさん(爺さん?)の僕には関係ないけどさ。
只一番好きな人にだけは時々キュンてさせられる存在であり続けたいね。
先日5年半身に着けていた2代目のお守りが真っ二つに割れた。
暫くの間お守り無しで何となく心もとなかったけれど、
今日から3代目装着。
2代目と似たデザインだけど少しサイズUP。
うん。いい感じ。何となくあると安心(笑)
よろしくね。^^
築50年の2階建てのボロ屋に住んでいるので、
台風の度に家が揺れる揺れる。
ガタガ、タゴトゴト、ミシミシミシミシ(笑)
この9号台風はまだ大丈夫そうだけど、
週末に来る10号はちょっと・・・
いや、このコースだいぶヤバいな。^^;
どちら様もご注意下さい。